イベント
四季折々の風を感じながら、笹とともに巡る一年。
蓼科の自然に包まれながら、日本の暮らしに息づく「季節の知恵」や「祈りのかたち」にふれてみませんか。 
四季折々の風を感じながら、笹とともに巡る一年。
蓼科の自然に包まれながら、日本の暮らしに息づく「季節の知恵」や「祈りのかたち」にふれてみませんか。 
春 芽吹きと新たな生命の息吹
新緑の竹林を散策しながら、春の訪れを感じる特別な一日。
旬の筍を焼いてご提供いたします(ささ塩添え)。
端午の節句を祝う笹団子をご用意。ゴールデンウィークのお出かけにぜひお立ち寄りください。(笹団子ふるまいは無くなり次第終了)
夏 涼やかさと祓いの季節
青竹を使ったオリジナルコップ作り体験。夏の涼を感じるアイテムとしてお持ち帰りいただけます。ひんやり冷やした青竹のコップで飲むお酒やジュースは、夏の格別なごちそうになります。
参加費:500円(入場料別途)
予約不要・どなたでも参加可能です!(なくなり次第終了)
竹半年の厄を祓い、後半の健康と無事を祈る伝統行事。
園内に設置された笹の茅の輪をくぐり、心身を清めましょう。
予約不要・どなたでも参加可能です!
7月~8月は紫陽花が見ごろです。ぜひご覧ください。
紫陽花は植物園エリアにございます。雨の日の紫陽花も綺麗です。
青旧暦の七夕にあわせた、優美な竹飾りと祈りのしつらえ。
星に願いを込めて、短冊を結びましょう。
予約不要・どなたでも参加可能です!
秋 実りと癒しの季節
囲炉裏をかこんで縄文ばなし、紙芝居&専門家による縄文住居の話(諏訪考古学研究会会長 鵜飼幸雄さん)を聞いてみませんか?その他縄文服を着たり、縄文の体験をご用意しております!
・笹の葉でくるんだ縄文パン焼き体験
・黒曜石で山菜切りと土器スープづくり
・オニグルミ割り
・簡易粘土で土偶顔づくり
・縄文体操 など
参加費:入場料
重陽の節句 特別ワークショップ
邪気を祓い、元気を満たす、笹と菊の清め元気茶づくり
旧暦から伝わる「五節句」のひとつ、9月9日の「重陽の節句(菊の節句)」。
長寿や邪気払いを願うこの日に合わせて、笹離宮では特別なワークショップを開催します。
今回つくるのは「笹と菊の清め元気茶」。
清めの力をもつ笹やよもぎ、長寿を象徴する菊に、身体を整える薬草を合わせたオリジナルブレンドです。
不要なものを祓い、必要なものが入りやすい身体に整えてから元気を満たす――
Minimal Wellnessの考え方を体感していただけます。
自然と薬草の恵みをいただきながら、心と体を清め、元気を取り入れるひとときをご一緒しませんか?
開催概要
日時:2025年9月6日(土)13:30〜
定員:20名
参加費:3,000円(入場料込)
会場:笹離宮
お申込み
ご参加には事前予約が必要です。
予約フォームよりお申し込みください。
ご参加の方へ
お茶づくりの後には、試飲をお楽しみいただけます。
季節に合わせた園内散策もどうぞ。
当日は動きやすい服装でお越しください。
五節句のひとつ「重陽(ちょうよう)」を祝う一日。
菊の花を浮かべた笹茶で邪気を祓い、季節の変わり目を健やかにお過ごしください。
予約不要・どなたでも参加可能です!
篠笛奏者による月夜の演奏をお楽しみください。
名月の下、静かな竹林で秋の夜長を味わうひとときです。
終了後、手づくり花火をお楽しみ頂けます。
※今年の中秋の名月は10/6(月)です。笹離宮では前日の10/5(日)に行います。
要予約→ご予約フォームはページ下にございます。
受付開始:17:00/開園:17:30
参加費:2,000円(入園料込)※17:00前の入園は別途入園料が必要です。
満席となったため臨時で立見席をご用意しています。臨時の席は立見となりますことあらかじめご了承ください。
暮らしに寄り添う笹の恵み。
香り豊かな笹みそを使った〈きのこ鍋〉や、やさしい甘さの〈笹団子〉のふるまいをご用意しました。
笹食品を通して、笹の文化と知恵を味わいながら、秋のひとときをお楽しみください 。
なんと人数限定で笹みそ1個をプレゼント!
笹食品のふるまいは数量限定のため、なくなり次第終了いたします。
予約不要・どなたでも参加可能です!
ご予約 要予約のイベントはこちらから